家庭菜園

家庭菜園

八朔が色ついてきました ☆家庭菜園11月☆

こんにちわー 八朔が色ついてきました。収穫は12月~1月にかけて収穫し、そのまま貯蔵して食べ頃は2~3月頃になると思います。去年はそのまま食べたり、八朔酒にしたりしました。また、最大の楽しみは、タイ料理のヤムソムオーを作ることです。 ...
家庭菜園

スナックえんどうとそら豆植え付け ☆家庭菜園11月☆

ポットに種をまいたそら豆とスナックえんどうが、発芽して大きくなってきましたので、畑に定植をしました。スナックえんどうの発芽率は良かったのですが、そら豆は発芽がまばらで、大きくなったものだけを植え付けしました。
家庭菜園

冬の野菜が育ちました② ☆家庭菜園11月☆

前回に続いて家庭菜園の状況をお伝えします。これから楽しみな食材も多く、特に鍋料理に最適な野菜も多いので、随時メニューも紹介いたします。
家庭菜園

冬の野菜が育ちました① ☆家庭菜園11月☆

こんにちわー 冬に向けて植えた野菜が大きくなってきました。すでに収穫ができるものもあり、これからどんどん食卓を豊かにしてくれます。 にんにく 春に収穫ですが、ずいぶん大きくなりました。このまま越冬して春を迎えます。あと一回追肥をし...
家庭菜園

じゃがいもが成長してきました ☆家庭菜園10月☆

秋のじゃがいもが大きくなってきました。2期作可能なニシユタカを栽培していますが、成長も順調であと1か月もすれば収穫が可能で今から楽しみです。
家庭菜園

そら豆・スナックえんどうの種まき ☆家庭菜園10月☆

そら豆とスナックえんどうの種まきをしました。例年は直播で栽培していたのですが、効率よく畑への植え付けができるように、今年はポットでの苗作りを試してみました。早く芽が出てこないか、今から楽しみです。
家庭菜園

玉ねぎ定植しました ☆家庭菜園10月☆ 玉ねぎの種類

春の収穫に向けて玉ねぎの定植をしました。今年は保存期間の長くて、翌年の3月くらいまで保存がきく、中晩生の品種にしました。今年の春に収穫したものは、天気の影響もあり小さくて腐りやすかったので、今年はうまくいってくれることを願っています。
家庭菜園

冬の野菜が育ってきました2 ☆家庭菜園10月

他にも冬の野菜が順調にすくすく育ってきているので報告します。鍋の季節に向けて一直線な感じが、とても楽しみです。
家庭菜園

冬の野菜が育ってきました ☆家庭菜園10月☆

冬の野菜が大きくなってきましたので、一部紹介いたします。1か月もすると収穫時期に入ってくると思います。今から楽しみになってきました。
その他

さつまいも、里芋収穫 ☆家庭菜園10月☆

今年植えたさつまいもは、「安納芋」「鳴門金時」「紅あずま」の三種類です。昨年は「安納芋」と「紅はるか」を植えたのですが、甘みの強い品種で、ほくほく系がなかったので、今年は植える品種を変えて栽培をしてみました。
タイトルとURLをコピーしました