津市レトロ商店街

その他

今回は津市に、さかえやのカレー焼きを買いに行ったついでに、商店街も散策してきましたので紹介したいと思います。津市の商業施設はいろいろなところに点在していますが、今回は駅前と大門商店街周辺を散策してきました。前に紹介した伊勢と松阪と同じく、津市でもシャッター商店街が増えていましたが、センターパレスが「津センターパレス」として、ホテルが来春に改装オープンするらしいです。起爆剤になると良いですね。

大門商店街

概要

以前は強大なアーケードがあったのですが、撤去されて明るくすっきりしていました。当日は平日だったのですが、シャッターがほとんど閉っていました。きれいな街並みに変わったので、センターパレスと一緒に復興願っています。

正面に津観音が見えます。以前に比べてすっきりとして、よく見えるようになっていました。

フェニックス通りに向いても、すっきりしています。

閉店していました。

アクセス

大門商店街飲食店街

概要

ちょくちょくディープゾーンとして、ネットで紹介されている商店街です。中にはたくさんのお店が入居しているよですが、昼に行ったのでコロナの影響か一軒も開いていませんでした。独特な雰囲気は、東南アジアの街並みの様で、非日常性を感じられる一角です。

ここが入り口です。建物は2階部分もありますが、閉っています。以前は上がることができたのですが、今回は閉っていました。

写真で見ると明るいですが、もう少し暗く感じます。タイムスリップ感半端じゃないです。

左右に通りがあり、たくさんの店舗が入居しています。ここは南通り入り口。

営業しているのでしょうか?

北口入り口です。

ここだけはら独特な改装がされています。三重ユーチューバーのおっちゃんが、この奥にあるベトナム料理店を取材していました。

お店は閉っていました。

アクセス

津駅前

概要

以前は近くに県庁などの官公庁が沢山あるため、飲食店街は活気がありましたが、コロナの影響と昼間なので閑散としていました。ただ、新しいお店も増えているようなので、他の商店街とは違いました。

津駅と直接つながっているチャムで。この中にも沢山飲食店や書店などのお店が入っていました、地下はカルチャーセンターが入居していました。

チャムの右手にある地下の飲食店街です。

以前は肉バルがあったのですが、からあげメインのお店になっていました。

串カツ田中が入居しているレトロなビルです。かべの装飾が何とも言えない雰囲気で、残してほしい建築物です。

アクセス

コメント

タイトルとURLをコピーしました