今日は名阪国道のドライブインやPA/SAなどを巡ってきましたので、紹介したいと思います。名阪国道は高速道路の様なつくりですが、一般国道で制限速度は70km/h以下に抑えられています。高速道路でないためか、画一的なSA/PAではなく、個性的な作りのところが多いのも特徴だと思います。また、昭和の香り漂うところもあったりして、楽しくめぐる事ができました。
今回は下り(大阪方面)⇒上り(名古屋方面)の順にレビューしたいと思います。
目次
名阪関ドライブイン
概要
名阪国道の施設に多い特徴として、忍者推しのところが多くこの名阪関ドライブインもその一つです。施設としては新し目で施設は一通り整っています。
三重県の特産品も推しです。
この日は雪がちらついていましたが、アイスは売っていました。
アクセス
伊賀ドライブイン
概要
このドライブインはユーチューブでも紹介されることもある、大盛りで有名なドライブインです。お店が何件か入っているのですが、どのお店もボリュームたっぷりで、ライダーもツーリングのお目当てに針テラスとセットで楽しまれている方もいるようです。
ここも忍者推し!
入ってすぐにメニューが鎮座しています。とにかくボリュームたっぷりです。
ドライブイン内はこんな感じです。今日はどて焼きを食べに行く予定なので、今回は残念ながらここでは食べませんでした。また来ます!
アクセス
道の駅いが
概要
大盛りで有名な伊賀ドライブインのすぐ隣にあります。隣接する感じなので、競合しないのでしょうか。こちらは広い駐車場と売店とトイレといった感じで、高速道路のSAの様な作りです。個性豊かな名阪国道の施設の中にあって、いい意味で普通な感じの施設で、女性の方はトイレもきれいで良いと思います。
アクセス
伊賀上野PA
概要
本来はトイレがあるだけのなのですが、ドライブインが敷地外に隣接しており、一体化した不思議なPAです。ドライブインも廃墟と化しており、その中でどて焼きの有名店が営業しています。
お福のどて焼き

アクセス
道の駅 針テラス
概要
この道の駅の中には飲食店のほかに、温泉施設などもあり巨大な施設となっています。また、ライダーのツーリングの目的地ともなっていて、この日は寒い日だったのですが、ライダーがたくさん集まっていました。
大きくて立派な施設です。
今日もライダーがたくさん集まっています。シーズンになると、所狭しとバイクが集まっています。
中にはバイクのライディングウエアーで有名な、クシタニのショップが入っていて、カフェも併設されています。
アクセス
高峰SA
概要
天理市を望む高台にあるSAです。昭和の時代から変わらない、落ち着いた雰囲気のSAです。トイレは最近きれいになっており、女性の方も安心しては入れます。
店構えは昔から全く変わっていません。
中の食堂はラーメンは450円で販売しており、他のメニューもお値打ち価格で営業しています。
カップヌードルの自動販売機が時代を感じさせます。
アクセス
名阪上野ドライブイン
概要
2022年3月末で閉店するドライブインです。上りは中谷SA、五月橋SAがすでに閉鎖しており、2か所しか施設が残っていなかったのですが、ここにきて名阪上野ドライブインが閉鎖になってしまうそうです。以前は良く大阪に遊びに行くときや、夜行バスのトイレ休憩で停車しましたが、時代の流れか残念としか言いようがありません。
閉店ののぼりがなんとなくさみしげです。
どことなくレトロ感漂う店構えですね。
奥のお店「焼き鳥おすみ」は、ホルモン定食が有名で、今日もお客さんが集まっていました。
アクセス
伊賀SA
概要
ここは最近(?)きれいになったSAで、忍者推しも同様です。高速道路のSAのような作りは、ある意味衛生的で、安心できる作りとなっています。SAにレトロや個性を求めないのであれば、このようなSAのほうが女性も安心して利用できると思います。
ファミリーにも満足できるメニューを取り揃えていました。
コメント