斎宮遺跡 ☆三重県観光☆

その他

今回は明和町にある斎宮跡に行ってきました。斎宮跡とは、天皇に代り伊勢神宮に使えるために、皇族の女性から選ばれて、伊勢に派遣された斎王の宮殿と斎宮寮があったところです。広大な敷地の中に移遺跡点在しており、現在は斎王にまつわる施設があります。

ゆっくり時間をとって散策すると、一日楽しめる施設となっていると思います。一度体験してみてはいかがでしょうか。

斎宮歴史博物館

博物館

斎宮遺跡に設置されている、三重県立のテーマ博物館で、埋蔵文化財センターの機能もある施設です。広大な敷地に博物館と公園があり、公園では様々なイベントも開催されています。

ふるさと芝生広場

アクセス

いつきのみや歴史体験館

歴史体験館

建物は、平安時代の貴族の住まいであった「寝殿造(しんでんづくり)」を模したガイダンス棟と、古代の役所の建物をモデルとした体験学習棟などから構成されています。
体験館では、国史跡斎宮跡の案内と、斎宮のあらましや史跡内の見学ポイントなどをパネルで紹介しています。斎宮の歴史や史跡散策の情報を知ることできます。また、平安時代の歴史や文化、技術を実感することができる様々な体験プログラムも企画されています。

歴史ロマン広場

アクセス

さいくう平安の社

三棟の平安時代の建築様式で建てられた施設で、さまざまなイベントにも利用されています。最近では壇蜜が出演した、プロジェクションマッピングも開催されていました。

アクセス

いつき茶屋

無料休憩所「いつき茶屋」は、お土産や特産品などを販売する売店コーナーと無料休憩コーナーがあります。休憩コーナーでは、特産物を使用した食事なども提供されています。

アクセス

コメント

タイトルとURLをコピーしました