今回は以前紹介したおでんの活用として、おでんカレーを紹介いたします。とろみの少ない和風のカレーは、スープカレーの様で予想外の美味しさが楽しめると思います。今回は1日目をおでんで、2日目をカレーライス、3日目をカレーうどんにしてみました。3段活用で楽しめる楽しいメニューでした。
1日目
先ずはおでんを作るところから始めます。作り方は以前紹介したレシピも参考にしてみてください。

とろとろ大根が美味しいおでん ☆家庭菜園レシピ☆
根が収穫時期になってきたので、定番メニューのおでんにしてみました。味付けは簡単に味付けができる市販の白だしを使用し、煮込み時間をしっかりとることでトロトロで美味しいおでんに仕上がります。
2日目
おでんカレーを作ります。スープ状になるので、器にスープの様に盛り付けると、いつもと違う雰囲気になります。
材料
- おでんの具 適量
- おでんつゆ カレー指定の水の量の1/2
- 水 カレー指定の水の量の1/2
- カレールー カレー指定量の1/2
作り方
- おでんの具を一口大にカットします。
- おでんつゆ、水、おでんの具を入れて、一煮立ちさせます。
- 火を止めてカレールーを溶かし入れて、ルーが溶けたら一煮立ちさせたら完成です。
3日目
残ったおでんカレーを利用して、豚肉・揚げをくわえてカレーうどんにします。
材料
- おでんカレー 300~350g
- うどん 1玉
- 豚肉 30g
- 揚げ 適量
- 生卵 1個
- 刻みねぎ 適量
- ソーセージ 1本
作り方
- うどんを温めておきます。
- おでんカレーに、豚肉、揚げ、ソーセージを入れて、中火で豚肉に火が通るまで加熱します。
- 器にうどんを入れて、おでんカレーをかけたら完成です。
- 生卵、刻みねぎを入れて召し上がり下さい。
コメント