タイ風鶏の丸焼き(ガイヤーン)でパーティーメニュー ☆家庭菜園レシピ☆

その他

今回は豪華に鶏の丸焼きで、パーティーメニューを作ってみましたので、紹介したいと思います。メニューは鶏の丸焼き(ガイヤーン)とつけだれ(ナムチム)・青パパイヤのサラダ(ソムタム)を作ってみました。丸焼きはオーブンを使って、ふわふわにできたので、是非お勧めしたいとおもいます。

鶏の丸焼き(ガイヤーン)

本当はハーブやタイ調味料を使って作るのですが、今回はタイの輸入調味料がカルディーで売っていましたので、準備が楽なそれを使って作ってみました。この調味料は十分雰囲気が楽しめる便利なものでしたので紹介します。

材料

  1. 冷凍丸鶏     1羽
  2. ガイヤーンのたれ 2袋(2袋入り調味料)
  3. じゃがいも    1個
  4. 人参          1/2本
  5. 玉ねぎ        1個
  6. サラダ油      適量

作り方

  1. 丸鶏は冷蔵庫で前日から十分に解凍しておき、使う前に水でよく洗って、キッチンペーパーで水気をとっておいてください。
  2. じゃがいも、人参、玉ねぎは一口大にカットし、じゃがいもと・人参はラップをして電子レンジで3分程加熱しておきます。
  3. 丸鶏にガイヤーンのたれをよくすりこんで、ビニール袋に入れ空気を抜いて、30分くらい漬け込みます。
  4. オーブンを220℃で予熱しておきます。
  5. 丸鶏にサラダ油を適量ぬって、30分オーブンで焼きます。
  6. オーブンで焼いているうちに、野菜をサラダ油をひいたフライパンで炒めます。
  7. 30分経ったら丸鶏から出た油を表面にかけて、220℃でさらに20~30分焼け具合を見ながら、焼いてゆきます。
  8. 竹串などで火が通ったことを確認して、野菜と一緒にお皿に盛り付けたら完成です。
鶏の表面が焦げるようであれば、アルミホイルを軽くかけておくときれいに仕上がります。

つけだれ(ナムチム)

丸焼きを食べるときに、つけだれを付けて食べると、さらにタイの風味が口いっぱいに広がります。このたれは、色々なメニューに使えるたれなので、覚えておくと便利です。

材料

  1. 砂糖       小さじ2
  2. レモン汁     大さじ1
  3. ナンプラー    大さじ2
  4. カイエンペッパー 好みで
  5. パクチー     好みで
カイエンペッパーが無ければ、普通の赤唐辛子粉でも代用可能です。

作り方

  1. パクチーを粗みじんに切っておきます。
  2. 材料をすべて容器に入れて、よく混ぜたら完成です。

青パパイヤのサラダ(ソムタム)

作り方

作り方は以前紹介していますので、参考にしてみてください。今回はトマトとインゲンも加えています。

青パパイヤ栽培とソムタム(タイ風青パパイヤのサラダ)☆家庭菜園レシピ☆
4年越しに家庭菜園で収穫した青パパイヤを、タイのイサーン地方の有名なメニュー、ソムタムにしてみました。辛くて酸っぱい不思議なサラダは、やみつきになる味です。4年かかった味は格別でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました