アジ三昧で紹介しました、アジの干物を作って食べてみましたので紹介します。沢山アジが手に入ったときに、冷蔵庫や冷凍庫で保存のできる、便利な保存食としてぜひお試しください。アジの下処理が手間ですが、出来上がったときには満足度が高いと思います。
前回紹介した少し小さめのアジですが、たくさん釣れたので干物を作ってみます。
本当は背開きの方が良いのかもしれませんが、型が少し小さいので腹骨がそぎ切りしやすい、腹開きにしました。
(作り方)
- アジを開いて処理をします、腹の中もきれいに掃除します。
- アジを腹開き(大きければ背開きの方が良いと思います)にします。
- 塩水(5~10%)に1時間ほど漬け込みます。今回は8.2%にしましたが、お好みで味付けてください。
- 漬け込みが終わったら、アジを網に入れて風通しの良い日陰で干します。今回は20時間ほど干しましたが、柔らかめが好きな人は一夜干しで良いと思います。
こんな感じで干しました!
出来たので早速焼いてみます。
普通に購入した感じに美味しく仕上がりました。
残った干物は冷凍庫で保存ができます。使うときそのまま焼けばOKです。
コメント